今回は2024年上期のアクセス数ランキングBEST5をご紹介します。
人気テーマは「共有フォルダ」と「ファイル名」でした。
この記事は初めてのランクインとなりました。
ファイル名がルール化されていないことによって引き起こされる問題は様々ですが、
主には「ファイルが見つからない」「ファイルが必要かどうかの判断がつかない」といった問題が考えられます。
この記事ではこうした問題を解決するファイル名の付与方法について解説しています。
・構成要素を考える
ファイル名のルール化を考える時、
基本的な構成をどのようにするかを決定します。
(例)
・日付(yyyymmddあるいはyymmdd)
・案件名や顧客名
・種別
構成要素以外には、
・バージョン管理
・正本or写し
などといった要素が考えられます。
あとはこれらの構成要素をどのような順番にするかを決めることになります。
その順番によって表示されるファイルの整列が変わるため、
日付順に並べたいか、顧客などを五十音順に並べたいかなどによって決める必要があります。
その要望は人によって異なるため、
周囲の合意をとってルールを決めましょう。
その他この記事では、
既存のファイルをどうするか?ということや、
メンテナンスの方法などについても解説していますので、
是非ご覧ください。
共有フォルダの中がメチャクチャ。。。
会社で一斉に共有フォルダの整理削減を実行しよう!となった時に、
自分が主担当者になってしまったらどうしよう、といった悩みにお応えする記事です。
具体的な手順について解説しています。
まずは現状を知ること。
共有フォルダの中のファイル数や容量、フォルダ名・ファイル名の状態などのデータを取得して、確認します。
また、実際の利用者たちに利用上の不自由さや要望などを聞き取るのもよいでしょう。
いきなりルールを決めつけてスタートするのではなく、
きちんと現状を知り、利用者たちの要望や問題点を把握した上で着手することがポイントです。
そのような意味でも、
次に必要なのは、みんなの理解を得ることです。
文書管理に関する活動は、
会社の業績に直接的に貢献するものではありませんし、
ある程度人の手間を必要とするため、
何ために取り組むのかということをきちんと示す必要があります。
目的や動機をきちんと伝え、
みんなにもメリットがあるということを理解してもらうこともポイントになります。
こうした手順を踏んでから、
実際の手順書をみんなに展開し、実行に移っていきます。
その他この記事では、
決めるべきルールの種類や、作成方法などについて解説しています。
組織の知カラとは?
文書管理の専門家が長年培ってきたノウハウを企業担当者に向けて配信するサイトです。
このページでは以下の説明と資料のご案内をしています。
文書管理ルール
ファイルサーバー共有フォルダ
ペーパーレス化支援
法定保存文書
文書管理研修サービス
維持管理支援
問題はあるのだけど何から始めていいかわからない、文書管理の手順を確認したい、そんな方はこの資料を見てみましょう。
記事カテゴリ一覧
© Nichimy Corporation All Rights Reserved.