文書管理のルールを作るときの切り口は、さまざまなものがあります。 以前は文書のライフサイクルという切り口をご紹介しました。 今回は5W1Hという観点で考えてみたいと思います。
なぜ文書管理に取り組むのか? これは文書管理を行う目的に位置付けられます。 目的はメリットと同義と捉えて、これを全社員で共有することが大切です。 文書管理の目的=メリットは、トップマネジメント・ミドルマネジメント・ロワーマネジメントなど組織の階層区分によって異なります。 それぞれの階層区分の観点から打ち出すことが望ましいと考えられます。 文書管理規程やマニュアルの冒頭に、文書管理の目的は必ず記載しましょう。
何を対象とするのか? 具体的にはどのような文書が対象なのか、それは紙なのか電子なのか、本社だけか拠点も含むのか、正規社員のほか非正規社員にも適用するのかなど、 文書や媒体、あるいは従業員など、ルールの対象範囲は明確にしなければなりません。 文書管理ルールには「適用範囲」や「用語定義」などの条項を設けて記載するようにしましょう。
組織の知カラとは?
文書管理の専門家が長年培ってきたノウハウを企業担当者に向けて配信するサイトです。
このページでは以下の説明と資料のご案内をしています。
文書管理ルール
ファイルサーバー共有フォルダ
ペーパーレス化支援
法定保存文書
文書管理研修サービス
維持管理支援
問題はあるのだけど何から始めていいかわからない、文書管理の手順を確認したい、そんな方はこの資料を見てみましょう。
記事カテゴリ一覧
© Nichimy Corporation All Rights Reserved.