ご覧いただいているこの『組織の知カラ』を通じて、文書管理に関する多くのご相談が寄せられます。
今回はよくあるお悩みとその解決策などについてご紹介します。
紙文書中心の業務習慣が根強く、なかなか電子文書を中心とした業務に移行できないといったお悩みが寄せられます。
特に伝統的な老舗企業や、官公庁などの公共的組織に多い傾向があります。
ペーパーレス化が進まないのにはいくつかの原因があります。
一つは、紙保管と電子保管の基準がないといったことです。
紙で保管すべきか、電子で保管すべきかの標準的なルールがないために、
ある種個人任せになってしまっているといった状況です。
組織全体に関わるコーポレート系の文書というよりは、
各部署で業務上発生する文書においてその傾向が強いようです。
もう一つの原因は、既存の紙文書の電子化が進まないとったことです。
キャビネットにある文書を電子化してスペースを確保したい、業務効率をアップしたいと考えている方は多くいます。
しかしキャビネット内の文書を全て電子化しようとすると莫大な時間やコストがかかるため、電子化が進まないといった事態に陥ります。
こうした事態を招かないために、次のようなステップでペーパーレス化を進めていきます。
STEP1:現状の調査・分析
紙文書中心の業務から脱却できない原因や発生している問題、
現場の要望などについてヒアリングなどを通じてリサーチします。
特に電子化については紙のほうが業務がしやすいという文書種類もあります。
手元に置いておきたいようなマニュアル類や、新旧で照合するような図面などです。
のちのち現場からの反発が生じないよう、要望や課題などを事前にリサーチしておく必要があります。
STEP2:ルール策定
文書の電子化や文書管理システムの導入を見据え、紙保管と電子保管の棲み分けルールや、スキャナ保存の方法など、ペーパーレス化に向けて必要なルールを策定します。
先述のとおり、文書の電子化には膨大な時間とコストがかかります。
紙保管と電子保管の棲み分けルールをきちんと作り、
電子化する文書はある程度絞り込んでいくとよいでしょう。
STEP3:実行
文書の整理削減や電子化の実行、さらにはひつように応じてワークフロー機能などを備えた文書管理システムの導入と運用を進めます。
策定したルールに基づいて電子化を進め、不要な文書は廃棄します。
その他継続的に保存が必要な文書は倉庫に送るなどして、紙文書の全体量を減らしていくとよいでしょう。
このように進めていくと必ず空になるキャビネットが出てくるので、
スペースの有効活用を進めることも可能になります。
組織の知カラとは?
文書管理の専門家が長年培ってきたノウハウを企業担当者に向けて配信するサイトです。
もし文書管理ルールを見直すのであれば、是非この資料を見てみましょう。文書管理の必要性、課題、解決策などにについて解説した資料となっています。
このページでは以下の説明と資料のご案内をしています。
文書管理ルール
ファイルサーバー共有フォルダ
ペーパーレス化支援
法定保存文書
文書管理研修サービス
維持管理支援
記事カテゴリ一覧
© Nichimy Corporation All Rights Reserved.