アルパカのあしあと

文書管理 ナレッジ アーカイブ

catch-img

OODA

OODAをここ数日で知りました。PDCAではなく、OODAです。このOODAが話題になっていると感じました。

■米海兵隊が"PDCA"より"OODA"を使うワケ http://president.jp/articles/-/24000

なぜなら、この記事を読んで1日したら、友人がFaceBookでシェアしてたから。身近なところで同じ記事(同業者でないのに)に注目していて、これは、話題になっているに違いない!と、思いました。

 

PDCAは、ご存じの通り、P(Plan)、D(Do)、C(Check)、A(Action) ですが、

OODAは、O(Observation)観察、O(Orientation)情勢判断、D(Decision)意思決定、A(Action)行動 とのことです。変化の激しい状況下における機動戦に対してチカラを発揮できるものだそうで、もともとは米軍の海兵隊で育ってきたものですが、そもそもは日本軍に対する戦略として生まれたそうです。

現代においても40年前の高度成長期,30年前のバブル期などと比較して変化の激しい時代になっているため、このOODAが注目されてきているらしいです。

今は、自分の状況下でどのように当てはまるのかなあと考えながら仕事しています。マイブームとなっています。

「組織の知カラ」に相談してみる

文書管理を導入を検討してみたい、導入はしたが運用がうまくいっていないなど、文書管理についての不安はないでしょうか。まずは、お話を聞かせていただくところから始めます。お気軽にお問い合わせください。

まずは 文書管理3点セットを 手に入れてみましょう

サンプル無料配布中です。 文書管理には、規程/ガイドライン/法定保存年限の3点セットが必要です。あなたの会社のものを作成する前や見直しをする際にサンプルを見てみましょう。

組織の知カラとは?

文書管理の専門家が長年培ってきたノウハウを企業担当者に向けて配信するサイトです。


文書管理サービスページから6つの資料がダウンロードできます。

このページでは以下の説明と資料のご案内をしています。

文書管理ルール
ファイルサーバー共有フォルダ
ペーパーレス化支援
法定保存文書
文書管理研修サービス
維持管理支援



「文書管理の教科書」を 見てみましょう

問題はあるのだけど何から始めていいかわからない、文書管理の手順を確認したい、そんな方はこの資料を見てみましょう。


記事カテゴリ一覧

会社情報