
仕事始めから文書の選別
連休もはさんでいよいよ本格的に1年が始まりました。
先週よりもやはり今日の方が電車も混んでいましたから、今日から仕事始めの人もたくさんいたのではないでしょうか。
朝来てPCをつけたら、先週のWindowsアップデートの残りが開始され、約1時間PCを使うことができませんでした。(^_^;)その間は、会社で支給されているIphoneで仕事、それもできることは限られているのでさらに文書の選別まで行い、1.5cmくらい廃棄しました。
新年早々何やってんだといい感じですが。。。
アルパカのあしあと
文書管理 ナレッジ アーカイブ

連休もはさんでいよいよ本格的に1年が始まりました。
先週よりもやはり今日の方が電車も混んでいましたから、今日から仕事始めの人もたくさんいたのではないでしょうか。
朝来てPCをつけたら、先週のWindowsアップデートの残りが開始され、約1時間PCを使うことができませんでした。(^_^;)その間は、会社で支給されているIphoneで仕事、それもできることは限られているのでさらに文書の選別まで行い、1.5cmくらい廃棄しました。
新年早々何やってんだといい感じですが。。。
文書管理を導入を検討してみたい、導入はしたが運用がうまくいっていないなど、文書管理についての不安はないでしょうか。まずは、お話を聞かせていただくところから始めます。お気軽にお問い合わせください。

サンプル無料配布中です。 文書管理には、規程/ガイドライン/法定保存年限の3点セットが必要です。あなたの会社のものを作成する前や見直しをする際にサンプルを見てみましょう。
組織の知カラとは?
文書管理の専門家が長年培ってきたノウハウを企業担当者に向けて配信するサイトです。

もし文書管理ルールを見直すのであれば、是非この資料を見てみましょう。文書管理の必要性、課題、解決策などにについて解説した資料となっています。

このページでは以下の説明と資料のご案内をしています。
文書管理ルール
ファイルサーバー共有フォルダ
ペーパーレス化支援
法定保存文書
文書管理研修サービス
維持管理支援
記事カテゴリ一覧
© Nichimy Corporation All Rights Reserved.